« 2008年11月 | トップページ | 2009年1月 »

2008年12月

箱根旧道 ~「2008年自転車納め」は最高でした!

本日は、tavasukeさんと『自転車納めて』と致しました。
神奈川県民としての、自転車納めらしい最高のステージ、「箱根の山は天下の険」と言う訳です(笑)。

足がパンパンなので、取りあえず一枚(失礼!)。
ふたり合わせて、90才以上。・・・しかし、ダブルピースなのです(爆笑)。

Dscn1471_800600

----------------------------------------------------------

朝サザンビーチで待ち合わせでした。
風は少々有りましたが、抜けるような青空が相模湾に広がります。

先日、私のハンドルバーを差し上げたお返しにと、tavasukeさんのアヘッドステムをお土産にもらいました。試してみたかった90mmのステムです。私にとってはクリスマスプレゼントのようなものです。ありがとうございました。

話しが止りませんが茅ヶ崎をスタート。
海岸線R134 -> 大磯からR1 -> 小田原市街地までの約30km近くを一気に走って小田原のコンビニで初めて休憩。
クオークですが、ラグと細いシートチューブがとてもきれいです。『やっぱり、男はラグ付きか~っ。』とか考えたりして。

Dscn1425_800600

湯本の三枚橋を入り箱根旧道です。いきなり登ります。(まあ、ここまで来るにもダラダラ登りますが。)

私は、最初の直線数百メートルで既にバテバテ。登って直ぐに見える小学校(?)あたりで既にキテます。
4月に骨折してから8ヶ月間、真ともに登るのは、なんと初めてでした!。そんな事も含め、今日の箱根は記憶に残る最高に楽しいサイクリングでした。

予め、「お先に行って下さい!」とお願いしておいたので、既にtavasukeさんは見えません(笑)。

Dscn1429_v600800

ちなみに、最初の休憩ポイントまで3回足着き(恥)。

寄せ木細工の先で、最初の“公式”休憩です(笑)。

Dscn1432_v600800

Dscn1433_800600

だいぶ、お腹が気になりますが。

さて、いよいよ七曲です。
こうして写真を見ると、また涙が止りません・・。

Dscn1435_800600

Dscn1436_800600

箱根旧道2回目の公式休憩所。甘酒茶屋。

さいふ出しっぱなしですよー!。

Dscn1447_800600

この甘酒が最高にうまかったです。

さて、ここで「点火」です。

あと少し登ってお玉が池を過ぎれば芦ノ湖ですが、「そこから先、どうします?」と。「大観山も行きますか?」とのお誘いを頂きましたが、私は、今日は(も)無理。

話しは、甘酒茶屋から再びバラけることにまとまりました。
私は、芦ノ湖観光です。
tavasukeさんは、もうひと登り大観山です。

では、以下発射シーンをご覧下さい。

Dscn1454_800600

Dscn1456_800600

ついでに、私の芦ノ湖観光写真。

Dscn1464_800600

間も無く、tavasukeさんより写メール『アタック完了っす。』。
大観山山頂からの写真付き。男だねー。

急いで私は、芦ノ湖から大観山の下りルートに移動して、コーナーでカメラを構え待ちます。
だいぶ失敗写真(残念)。

Dscn1467_800600

再び芦ノ湖を眺め、旧道を下って帰ります。

三枚橋に到着。

Dscn1477_800600

今日一日楽しかった。
「納め」を飾るには、最高の天気・ロケーション・空気、そして同行してくれたtavasukeさん。

良い気分のまま年を越せます。

| | コメント (6) | トラックバック (1)

本日の一枚。

Air in yanagishima.

Dscn1594_800533

なぜか、周囲の視線を集める。

江ノ島を見ながら帰宅へ。
もう少しで日が沈む。

Dscn1613_800533

-本日の自転車
・走行距離: 12.9km

| | コメント (2) | トラックバック (0)

シューズカバー

今日は、家のために働きました。(腕が筋肉痛になりそう;笑)

夕方から時間が空いたので、自転車小物を見るために、以前、子供のMTBを買った店へ行きました。

この季節ですから、シーズン物を購入です。

Dscn1226_800600

PRO は、実にコストパフォーマンスが高いと感じてます(確か tavasukeさんも、そんな事を言ってたような記憶。)。これで\3,912です。パールやナリーニだったら\5,000前後か、それ以上でしょうか?。
風が当る前面はウインドブレーク素材。かかと側の後面は薄いライクラですね。ファスナーレスの軽量タイプです。私のシューズサイズは42なので、この製品だと Lサイズになりました。

履き方は、以下のようです。

(1).ソックスを履いてから、シューズカバーを履きます。

Dscn1252_800600

(2).次に、シューズを履きます。

Dscn1254_800600

(3).シューズを履いたらソールのベルクロを固定します。

Dscn1260_600800

さてさて、足先は温かいのでしょうか?
明日、試走してみる予定です。

店から、クリスマスプレゼントも有りました。
デュラ7900系のカレンダー。2008年のツールの写真です。
これ見てるだけで、興奮しますです。
フォトグラファーは、ロードレースの写真を手掛ける砂田弓弦氏です。最高です!。

Dscn1232_800600

夢の話しですが、いつの日かグランツールを見に行きたいと思ってます。
20数日間レンタカーを借りて、毎日追いかけて見たい。見る時はシャンパンを飲みながら。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

Thanks a lot.

皆さま、
今夜は、楽しい集いをありがとうございました。

人生、初めて降り立った、あざみ野駅。
都内から移動しても直ぐでした。駅前は、にぎやかですし、高級住宅地って印象。

Dscn1211_800600

先月に引き続き訪問です。

Dscn1213_800600

開宴後、先ずは前会長の挨拶で爆笑。

Dscn1215_800600

オーナーの自転車体験記に、また爆笑です。

Dscn1220_800600

で、田舎暮らしの私は、お先に失礼します。
ああ、あと2時間ぐらいは飲みたかった。

宴は、今だに絶好調なことでしょう。

Dscn1223_800600

| | コメント (6) | トラックバック (2)

クラシック&パーツ、ポタ付き。

境川を上流へ上ります。風は北風、風速2~3m/sぐらいでしょうか。

ひとまず、目的地は大和橋休憩所です。

自宅から大和橋まで心拍計の運動時間は1時間12分でした。

Dscn1158_800600

大和橋に到着。

間も無くして、Automoto と共に tavasuke さんも到着です。
既に、私が使わなくなってしまったパーツをお渡しするための待ち合わせ。わざわざ仕事の合い間に抜け出して来て頂き申し訳ありませんでした。

さて、貴重なAutomotoです。写真も撮らせて頂きました。
クラシック車は、細部まで美しい。正直、驚きました。

Dscn1160_600800_2

写真を良く見ると、フロントフェンダーの上、ブレーキアームの前に付く、四角く穴の有るプレートは何だろう?。まるでクラシックカーのラジエターマスコットのようにも見えます。
このブレーキアーチは、なんと職人さんのハンドメイドです。手作業で削り出して形成されていました。現代では有り得ないような手の掛かった工作方法ですが、この時代としては、当然なのでしょう。

Dscn1159_800600

次に、前変速機。
これにはもっと驚きました。手動のレバーが付いていて、チェーン変速させる仕組みです!。
Dscn1164_600800_3   

で、私は、三ツ境の自転車店に行く予定だったのですが、tavasukeさんもご一緒してくれるとのこと。

ふたりポタの始まりです。

後ろを走る私には、Automotoのリヤラッチの音が心地よい。

Dscn1166_600800

粋です。
バックパックから、ラケットとドロップハンドルが顔を出してます(笑)。

ゆっくり走っても、たちまち三ツ境に到着です。
しかし、お店はオープン前の時間でした。

オープンまでは、近所でコーヒー & 軽食 にします。
自転車のこと、仕事のこと、現在の世界的経済状況の悪化について(爆笑)、語りました。
小腹も空いた頃だったので、サンドイッチを注文しましたが、tavasukeさんからご馳走になってしまった。申し訳ないです、ご馳走さまでした。

自転車店のウェア売り場では、当然、今一番Hotな話題のウェア!、プレミアムパール!!のレクチャーです(笑)。

おじさん二人は、ウェア~グローブ~サングラス~フレーム~タイヤ~ と、グルグルお店を巡回パトロール。

Dscn1168_800600

-本日の自転車
・走行距離: 56.8km

| | コメント (3) | トラックバック (1)

車も、骨折 【完結編】

修理完了です。

これで、道路交通法に違反することなく走れるようになりました。

Dscn1144_933700

アウターカバーに付いた黒い汚れは傷でした。
自転車用として使っているブレーキパーツクリーナーで清掃してから、タッチアップペイントで修繕しました。目立つが仕方ない。

Dscn1145_933700

ペイント修繕後、

Dscn1152_933700 

しかし、部品代の出費は痛かった。
話題のミニノートPCが買えたのに。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

車も、骨折 【部品の入手】

水曜: ドアミラーを取り外し、不具合部品の確認。
木曜: 必要部品を注文
金曜: 部品の到着です。

自分的には、最短日数での段取りで進めてます(笑)。

部品が入る箱は、ティッシュペーパの箱よりも、ひとまわり大きいぐらいでした。

重量は、かなり重い。量ったら1kg以上ありました。

Dscn1126_933700

Dscn1131_933700

フレームと、ミラーガラスと、モーターのアッセンブリーです。アウターカバーは付きません。これで、¥62,370.です。年末としては痛い出費であります(泣き)。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

車も、骨折

昨夜、おくサマが、ドアミラーをへし折って帰宅しました(涙)。

Dscn1060_933700

中華街のタワーマンションに住んでいる妹宅の立体駐車場にて、へし折ったとのこと。

で、今夜は完全防寒スタイルで診察しました。診察をしないことには、何の部品が必要なのかわかりませんからね。

Dscn1058_933700_2

ちょっと、大変でしたがボディーから、ドアミラーベースを外しました。

Dscn1065_933700

次に、ワイヤーハーネスのカプラーを外します。外したら、なんだかスッキリしました。

Dscn1070_933700

片手を骨折った、って感じ・・。

Dscn1076_933700

外した。ドアミを家に持ち帰ってじっくり見ると傷だれけです。
さいわいにも、ガラスやカバーケースは無事のようです。中身のフレームが折れてました。
フレームだけ、買うことにして、自分で修理してみます。

Dscn1102_933700

| | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2008年11月 | トップページ | 2009年1月 »