ケイデンスコントロール
今朝起きたら、やっぱり雨でした。
雨を理由に悪く言う訳ではありませんが、つい押してしまいました・・。
例によって、オプションの「お急ぎ便」(送料は無料。但し、お急ぎ便手数料+¥350)を利用します。それなら、当日到着ですから夜には取り付け可能なのです。
猫目のV2cです。同時3データ表示、ケイデンス付き、ダブルワイヤレスだそう。
私が、見た中ではお店でもweb.でも、一番安く¥11,446.(¥6,929割引き / 38%Off / 送料無料)です!。
以前から、ケイデンス計の必要性を感じていたのですが、もったいないのでサイコンはクロスバイクに取り付けしていたものをそのまま流用していました。
Office自転車部のkantokuに言わすと「いらねえよっ。ピアノのメトロノームを 90にセットして、そのテンポを覚えれば簡単だよ。」と、言ってましたが、そんなの上手く出来るものではありません。先日もtavasukeさんに走りながらケイデンスに関して質問したりして。
さて、私は果して90~110で廻せているのでしょか?。実際に付けたら廻せて無くてショック受けたりして(笑)。
おまけ写真。
あまりにもカワユイおくサマのshuffle。気に入ってくれたようです。
| 固定リンク
| コメント (2)
| トラックバック (0)
最近のコメント